あれこれ油脂類

旧館より転載

手作りに利用可能な市販油脂類

その他の油脂類

手作りに利用可能な市販油脂類

成分 特徴/オススメ 性質/期待される成分 用途/注意
アボカド油
Avocado oil
豊富な微量成分を含有!
皮膚になじみやすく、保水、皮膚の再生、活性化柔軟効果もバツグン!
クスノキ科 アボガド果肉の20%近くが油脂.オレイン酸69%主体の脂肪酸組成
ビタミンB群の他にA,Eなどの脂溶性ビタミン、カロチノイド、レシチン、もリッチに含有 またシトステロールの含有により皮膚への浸透性が助長される
老化、乾燥肌に!
油っぽいので他のベースオイルに10%〜20%ほど混ぜてマッサージ!アレルギー、皮膚刺激アリ
アーモンド油
Sweet almond oil
重めのオイル
柔軟効果/水分保持力に優れているので乾燥肌、敏感肌にGOOD
血液浄化、浮腫にも有効
バラ科 スイートアーモンドとビターアーモンドの種子より常温絞りされる オレイン酸80%/リノール酸15%主体のほとんどが不飽和脂肪酸よりなる オリブ油と同様に用いられる ミネラル、タンパク質、アスパラギンを含む お値段も手頃でお顔からボディまで応用の効く使い易いオイル
オリーブ油
Olive oil
重くて粘着質のオイル 特有の匂い
皮膚の柔軟効果
水分保持力大 ヘアー、ネイルのケアにも

筋肉、靱帯の強化
浮腫の緩和作用
モクセイ科 オレイン酸(75%)を主とする脂肪酸組成 その他にリノール酸(10%)/パルミチン酸、ビタミンE、ミネラル、タンパク質を含む  心臓循環器障害の予防、血流改善 古くから軟こうなどの基剤にも用いられている
オレイン酸やオリーブ油は角質異常を起こすという報告も 長期に渡る使用は皮脂腺機能の退化
カカオ脂
Cacao butter
皮膚になじみが良く柔軟効果に優れている
感触の調整にも
カカオ種子から採取 
主にパルミチン酸/ステアリン酸/オレイン酸を脂肪酸組成
特有の芳香ある油脂 体温付近でシャープに溶ける
チョコの原料
座薬や軟こうの成分
カルナウバロウ
Carnauba wax
製品の安定化剤として 少量配合で硬度を与える ブラジル北部に生育するカルナウバパームツリーから採 融点が高く最も硬くてもろいロウ 少量添加することで製品の硬度と光沢を増加させる 口紅、マスカラ、脱毛ワックス、
キャンデリラロウ
Candelila wax
製品の安定化剤として 少量配合で硬度を与える 北米中南部に生育するキャンデリラ植物の茎から採取される 配合目的はカルナウバロウと同じ 口紅、スティック状のものに配合
ククイナッツ油
Candlenut oil
ククノイキの果実より採取 90%がリノール酸、リノレン酸などの不飽和脂肪酸 皮膚に浸透し潤いを与える 美容オイル
ブドウ種子油
Grape seed oil
柔軟、保護効果
サラリとして皮膚へのなじみが良いばかりでなく、VEによる抗酸化作用も期待大 老化防止にも
脂肪酸組成の大半がリノール酸だが他のリノール酸主体のオイルに比べ使用感がソフトで軽い ビタミンEも豊富 クリーム、乳液、エモリエントオイルの基剤
ゴマ油
Sesame oil
重めのオイル
柔軟、保護効果
加熱して薬用油として用いれば効果大
鎮痛、関節炎、痛風、浮腫にも有効 老化防止にも 精製脱臭したものは抗酸化性低い
オレイン酸(42%)、リノール酸(44%)の不飽和脂肪酸を含有 その他にセサモールという抗酸化性物質 ミネラル、必須アミノ酸、ビタミンを含有  微量成分が体内の重金属と結合し有毒物質を排出 免疫系の強化 神経強壮作用も
小麦胚芽油
Wheat germ oil
細胞再生 皮膚老化防止 ビタミンE 小麦の胚芽から採取 リノール酸主体の脂肪酸組成 ビタミンEも含有  匂いうが強烈なのでベースオイルに10%加えると防腐効果っも期待
サフラワー油
Safflower oil
乾性のオイル キク科紅花の種子から採取 リノール酸(78%)、ビタミンFによるエモリエント効果 脂性肌用のクリームのベースとして
シア脂
Shea butter
皮膚の老化、しわ防止
保護、柔軟、治癒効果
各種ビタミンによる効果
中央アフリカに産するシアの種子から採取、ステアリン酸とオレイン酸(49%)が脂肪酸組成の主成分 6〜10%に及ぶ豊富な微量成分(トリテルペンアルコール、ビタミンE,プロビタミンA、アラントイン)粘度も低く皮膚への浸透性にも優れ、カカオ脂に比べ温度変化にも安定 クリーム、乳液の油性基剤として使われるだけでなく、トリテルペンアルコールはワックス成分であり乾燥から保護 
スクワラン
Squalane
ベタツキもなく皮膚への浸透も優良
吸収されても刺激、アレルギーもないとされる
深海鮫の肝油から取り出したスクワレンを水素付加したもの 実は化学上ではオイルではなく飽和炭化水素に分類 スクワレンはヒトの皮脂にも10%以上含まれている 酸化しにくく安定 天然資源が原料なだけに最近はイソプレンを原料とした合成スクワランや、植物油由来の植物性スクワランがある 長期使用で皮脂腺退化
大豆油
Soybean oil
皮膚の表面活性
柔軟
細胞再生効果
リノール酸(57%)、リノレン酸(8%)、オレイン酸(22%)バランスの取れた脂肪酸組成 微量成分に大豆リン脂質、天然ビタミンE、フィトステロール 軟こうの基剤、皮膚緩和剤
酸敗による劣化

アレルギー 遺伝子組み換え大豆の使用も
月見草種子油
Evening primrose oil
γ−リノレン酸の免疫系に作用する薬効成分でかゆみ、炎症などさまざまなスキントラブルの応急処置 お肌の抵抗力強化を期待 肌へのなじみも良く柔軟効果も良し 月見草(マツヨイグサ)の種子から採取 昔から月見草はゼンソク、発疹などのアレルギー予防に用いられていたとか
リノール酸、γーリノレン酸(14%!)を含有する脂肪酸組成

皮膚疾患 ホルモンのアンバランスにも

20%でホホバ油にまぜて外用

ツバキ油
Camellia oil
オレイン酸の含有量多い hairに最適 ツバキの種子から採取される酸化しにくいオイル オレイン酸を主成分とる脂肪酸組成 オリブ油より毛髪への吸収が良く弾力を与える 長期使用で皮脂腺退化
パーシック油
(桃仁油/杏仁油)
Persic oil
(peach kernel oil/
apricot keanel oil)
不乾性で皮膚への浸透も早い どのスキンタイプでもマル 桃や杏の核から採取 性質は似ている オレイン酸が主な脂肪酸組成
アーモンド油と似ている
クリーム、乳液、マッサージオイル、バスオイルなどのオイル用品
馬脂
Horse fat
使用感もよく植物性油とは異なるエモリエント効果を期待 馬の頚部腹部などから採取した脂肪油 牛脂に比べステアリン酸よりパルミトレイン酸が多く皮膚への浸透、吸収も良い
ヒマシ油
Caster oil
硬化ヒマシ油(カスターワックス)はヒマシ油を水素付加したもの ロウの増量や代替として使用 トウゴマの種子から採取される粘度の高いオイル リシノール酸を主成分とする脂肪酸組成でエタノールに溶解 水分保持力もある アルコールに溶ける性質を利用したポマードなどのヘアケア用品 口紅顔料の溶油剤として
アレルギー
ヒマワリ油 VEによる細胞保護 リノール酸(64%)オレイン酸(24%)、ビタミンE、フィトステロール含有 不飽和脂肪酸含有が高いので酸化しやすい ホホバ油と1:1で外用
ヘーゼルナッツ油
Hazelnut oil
パルトミン酸は皮脂にも10%以上含まれる脂肪酸で皮膚組織の再生に深く関与
シワ防止、老化防止用にも
脂肪酸組成はオレイン酸(78%)を主体とするが、不飽和脂肪酸であるパルミトレイン酸を多量に含み軽い感触で皮膚への浸透性も高い 皮膚組織を再生 ベースオイルとして良 長期保持可
ホホバ油
Jojoba oil
サラリとしてお肌へのなじみも早く肌荒れからもしっかりガード
酸化しにくく長期保存も可
北米南西部産のホホバの果実から採取 不飽和脂肪酸と不飽和アルコールからなる液体状のロウエステル(ワックス)ビタミンA、カロチノイドも含む  どのオイルともよくなじみ、抗酸化作用で安定させる
長期使用で皮脂腺退化
マカダミアナッツ油
Macadamia nut oil
皮膚へのなじみ良く柔軟効果も持続 酸化しにくく長期保存も可 
各種ビタミンの効果も期待
ヘーゼルナッツオイルと同様オレイン酸(57%%)を主体とする脂肪酸組成だが、こちらもヘーゼルナッツ油と同様パルミトレイン酸を多量に含有 ビタミンA,B,E
ミネラル含有
パルミトレイン酸は動物脂肪に存在し人間の皮脂にとても似ているため、特になじみが良くなる
ミツロウ
Bees wax
未精製のものを黄ロウ 精製漂白したものを白ロウ(サラシミツロウ) ミツバチの巣を溶融して採取 パルミチン酸を脂肪酸組成の主体 独特の粘り 昔からホウ砂とミツロウとでコールドクリームなど作られていた スティック状製品
アレルギー起こすミツロウもやはり毛穴を詰まらせる可能性があるのでお顔への使用は避けた方が無難?
落花生油
Peanut oill
乾燥性の湿疹、慢性湿疹 脂性肌ではない頭皮のトラブルに オレイン酸(54%)、リノール酸(24%)主成分の脂肪酸組成 不乾性油の中で特にリノール酸含有が高いので保存には注意 マッサージオイル、ヘアオイル
ローズヒップ油
Rose hips oil
柔軟効果大 老化防止
細胞腑活化
やけどや外傷などの炎症にも有効なリッチなオイル
南米欧州産のバラ科植物ローズヒップの実から採取 90%以上の不飽和脂肪酸のうち特にリノレン酸の含有量が多い ビタミンFも含有 ビタミンCの爆弾と呼ばれるローズヒップ テイーでも手軽に楽しめますね

△ page top △

その他の油脂類

成分 使用目的 性質/期待される成分 注意
オレンジラフィ−油
Orange Rougghy Oil
ヒウチダイ科の魚オレンジラフィーから採取 ホホバ油と似た性質
牛脂
Beef talllow
せっけんの主原料
脂肪酸の採取原料
オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸による脂肪酸組成 アレルギーを起こす
鯨ロウ
Spermaceti
真珠の光沢のある結晶性のロウ マッコウクジラの頭部から採取 パルミチン酸セチルが主成分 捕獲禁止後は合成
セレシン
Ceresin
製品の安定化剤 感触改良剤として 地ロウと呼ばれる固形油分 パラフィンよりも融点硬度も高くスティック状製品に添加して
タートル油
Turtle oil
不快臭
コスメへの利用は今後に期待される
アオウミガメの体脂肪から採取 リノール酸、オレイン酸を主にパルミトレイン酸も含有 ビタミンA.D.E.F
トウモロコシ油
豚脂
ナタネ油
乳脂
Milk fat
パック、クリーム、乳液の油性基剤として 牛乳より採取 低級脂肪酸の酪酸が多い
パーム油
Palm oil
せっけんの原料 アブラヤシの果肉より採取 パルミチン酸含有大
パラフィン
Paraffin
原油から精製して得られる白色ロウ 今は余り用いられていない 皮膚刺激 湿疹
パーム核油
Palm kernel oil
せっけんの原料 アブラヤシの種子から採取 組成、性質はヤシ油に類似
ミンク油
Mink oil
主にオレイン酸とパルミトレイン酸が脂肪酸組成 
綿実油
Cottonseed oill
綿の種子より採取 リノール酸が主 パルミチン酸含有 未精製は毒性 オリブ油の代用にマッサージオイルとして
木ロウ
Japan wax
日本特産 ハゼノキの果皮から採取 パルミチン酸が主成分 今はあまり利用されていない ポマード、チックに利用されていた
ヤシ油
Coconut oil
頭皮や皮膚の乾燥に 発疹、湿疹にも有効
せっけんの原料 ヤシ油含有のせっけんは溶解性、起泡性を向上
ココやしから採取 ラウリン酸を主にミリスチン酸、カプリル酸などの飽和脂肪酸が90%を占めるミネラル、タンパク質、炭水化物  脂肪酸、アルコール類、合成界面活性剤の原料として皮膚刺激
卵黄油
Egg yolk oill
ナイトクリーム、シャンプー、マッサージオイル オレイン酸が主の脂肪酸組成 リン脂質、ビタミン(A.B6.D.E)も含有
ラノリン
Lanolin anhydrous
クリームの原料 羊毛の脂肪質を精製したものでその構造は複雑 含有する遊離アルコールが皮膚アレルギーをひきおこすとも 液状ラノリン/硬質ラノリン/還元ラノリンなどの分別加工されている ラノリンアルコールがアレルギーの原因だとか
流動パラフィン/
ミネラルオイル

Liquid petrolatum
原油精製後固形パラフィンを除去し精製したもの 皮膚には浸透しにくいのでクレンジング剤やマッサージクリームの油性基剤として
ワセリン
Petrolatum
石油由来の液化水素、半固体状のロウ 軟こうの基剤 粘着性がありながら油性を残すので整髪用品にも

△ page top △


あれこれ油脂類

obasan館( 新館 )> LABO > はじめに > SHABADA辞典 > あれこれ油脂類 NO. 1 / 1