基本エマルジョン

基本エマル
ー改訂版ー 

■■■■ BASIC - EMARUSION ■■■■

ローションの水分補給だけで、
お肌が潤おっちゃうマドモアゼルならいいけど
自称マダムのお年頃ともなれば、やはり少し乾燥気味。。。?

そんな時は、オイル分でお肌をラップし、
水分が逃げ出さないようしっかりキープしてあげまショ。
オイルをそのまま塗るのもイイけど、
べたつくのがイヤなマダムは、
水分とオイルを『ねんどのシンプルジェル』で乳化した
マイ ?エマルジョン(エマルションと最近は発音)はいかが?

このエマルジョンに使用するクレイ(粘土)は
シリカを主成分とし、その他にもミネラル、酵素など
微量成分もいっぱい。

乳液のようなローションのような不思議なテクスチュア。
しかも少量でもサラ〜ッと延びて、
ベたつかずしっかり潤いを保ってくれます。

潤いの秘密は、
ジェル成分のモンモリロナイトというクレイの性質に由来。
プラスとマイナスの両方に帯電した薄い膜の
お菓子のミルフィーユのような何層も重なる構造で
水分と油分、両方ひっぱちゃう性質があるノダ。
抜群の吸着力でお肌の表面に薄いうろこ状の膜を張り、
水分保持、保護してくれちゃう。
その上、抗炎症、細胞の再生促進などの効果もあります。
粘土の安全性、使用に関しても、クレイセラピーとして、
遠い昔から歴史的実績あり。

さて、このエマルジョン。
手作りならではの肌質、季節に合わせて、
水分と油分の比率を自由に変えてみましょう。
オイルの種類も、ホホバ、オリーブ、etcとお好み次第。
仕上げにホンノリ、アロマの精油で香りづけ。
クレイは、アロマの基剤としても、とっても優秀!

※『ねんどのシンプルジェル

コミックの中では、すっかりオナジミ?
粘土科学研究所から発売されているボディクレイシリーズの製品。(¥1.000/300g)
せっけん代わりの洗浄剤、パックの生地、入浴剤としても大活躍。
モンモリロナイトを精製水で膨潤させたもので制菌剤としてフェノキシエタノールと、食品乳化剤として汎用されているショ糖脂肪酸エステルが添加されています。
尚、『ねんどの粉』として無添加の粉末状モンモリロナイトもあり。



ベーシックエマルジョン
....シンプルジェルで作るお手軽乳液、ローションだけでは物足り季節に。。。


EMARUSION - basic -
1週間〜10日分:15cc(2週間:30cc)


[準備するもの]
=オプション=
  • オイル:
    小さじ1(5cc)
  • ねんどのシンプルジェル:
    小さじ1(5cc)
    (材料調達法参照)適量
  • 精製水:小さじ1(5cc)

精油:1〜2滴 お好みで

V.Eサプリ:1〜2ヶ

グリセリン:〜10適ほど(0.5cc)

[作り方] [備考]
  • とってもカンタン!

みっつの材料を混ぜ合わせるだけ!
比率はそれぞれ1:1:1からはじめてみて!1回に作る量の目安は、1週間〜10日分で10〜15ml(全体量)容器の3分の1の量ずつ、それぞれ容器で直接混ぜあわせてもOK!
一度に作る量が多い場合(30ml)は、他の容器でミニ泡立て器(マドラー)を使えばきれいに混ざります。

  1. まず、ねんどのシンプルジェルと精製水を1:1でまぜあわせます。
  2. (ねんど+精製水)の半分の量のオイルを加えます。
    オイルとねんどがなかなか混ざりにくいので、フタをしめ、よく容器を振るか、竹くしなど使って混ぜあわせてネ!
    ※時間がたてば、自然に混ざってきます。

※オイルの種類によって混ざり方が異なります。混ぜ合わせる順序は、ネンド+オイルが先の方が混ざりやすい場合もあります。

ホホバオイル使用の場合、冷蔵庫で保存すると固まり、
ザラザラ感がありますが、手のひらにとるとスッと溶けてくれます。

もっとさっぱりタイプがお好みの場合は、オイルの比率を全体の4分の1にしたり自分のお好みで変えてみて。ネンドの量を増やすと、塗った時の被膜感が残ります。

殺菌防腐効果のあるローズマリーやティトリー、ユーカリ精油を滴下したり、ビタミンEのサプリがあれば、ひと粒ふた粒、殻を破っていれておくと、保湿性と多少の防腐効果が働きます。
しかし、冷蔵庫保存で遅くても、3週間〜1ヶ月以内に使い切ってください。

[注意/使い方]

そのまま1CC弱ほど手のひらに取り、両手の体温でエマルジョンのオイル分をやわらかくしたら、パンパンとお顔を手のひらでぬぐうようにつけてね。

けっこうよく伸びるのでべたつきはないデス。
もの足りない人はこれを2〜3回重ねづけ!!モチ、首筋やデコルテ部分にもこのままボディローションとしても使えます。

■■■■■■■■■■■■■■
-備考-

  • 精製水を芳香蒸留水に代えてみたり、基本ローションのように漬け込んだハーブ類のエキスを加えてみたり、工夫もイロイロ。
    でも、エキスはあんまり色がキレイじゃないかも。。。■■

  • 安く仕上げたい節約家のマダムには薬局で購入できる日本薬局方の「オリブ油」なんでどう?

  • madamはいつもこれに大好きなネロリのエッセンシャルオイルを1滴たらしてとってもshabada気分!
    (ネロリはオレンジの花から採れる貴重で効果なオイルです)バラ水とオレンジ花水のブレンドエマルも大好き?

  • グリセリンを多くいれるとモッタリ感が出ます。お好みのテクスチュアーでお使いください。

  • 「エマルにもっとトロ味が欲し〜い!」という方は、キサンタンガムを手に入れて、『プルピュアエマル』にGO!


ねんどの粉(新潟産)を用いて作る場合....

シンプルジェルではなく、『ねんどの粉(新潟産)』(ボディクレイの商品名\200/20g)を
用いる場合は、PH調整が必要です。

ねんどの粉(新潟産)で作るエマルジョン
■■■


[準備するもの]
オプション
  • ねんどの粉:小さじ1
  • 精製水:小さじ4
  • オイル:小さじ1
  • クエン酸:
    コーヒーマドラー1/3〜1/2
ジェルで作るエマルと同様
[作り方]
  1. ねんどの粉に水を加え、よくかき混ぜ、10分くらい置くと、なめらかなジェルになります。
  2. クエン酸を加え、更にオイルを加えよくかき混ぜます。
  3. コーヒーマドラーは、マクドなどのプラスチック製マドラーサイズ

これで大体PHが、4〜5になるように調整できますが、
ほんの少量の違いでPH値が移動します。で
きれば、PH試験紙を用いて確認した方が無難かも。。