コスモスの溜め息
クレイを使ったさっぱりタイプのクレンジングジェルです


コスモスの溜め息 
わたしだけの“秘密の花園

■■■■■


いまや、どんなりっぱになったマダムにも
可憐で純(?)なコスモス畑を
素足で駆けまわった少女時代の原風景があるはず.....!

もしかしたら、わたしたち、マダムになるにつれ、何重にも余計なもので
身を飾りすぎているのかも。。。

たまには、キラキラアクセサリーともサヨナラ、素に戻って、
思いっきり秋の野原で風とかけっこしてみませんか?

まずはお化粧のクレンジング、
秋の野原を旅立つための大切な準備です。
そして、ふわふわ泡でスッキリ洗顔してお肌をリセット!

Are you ready....?

さぁ、コスモスの溜息が聞こえてきたでしょう。

『わたしだけの秘密の花園』

思いっきり少女の頃に戻ったなら、時を忘れてしばし秋風と
ゆったり、おしゃべり楽しみましょうか。。。

※基本エマルジョンと同じ作り方です。材料など詳しくはそちらを参照。



コスモスの溜め息
kosumosu no tameiki
:30cc
[準備するもの]
  • オイル:10cc(小さじ2)
    (アロマ用のキャリオイルとか、ベースオイルと呼ばれるもの) 
    特にアプリコットカーネル油/ピーチカーネル油/ ホホバetc ... 軽めのオイルがベター.
  • ねんどのシンプルジェル:(材料調達法参照)適量(2〜3cm)
  • 精製水:10〜15cc(小さじ2〜3)
  • オプション:精油、ビタミンEサプリ
[作り方]
  1. 全部の材料をオイル+ねんど+精製水の順番で混ぜ合わせていき、よーくかきまぜるだけ!
  2. 精油がお手元にあるなら、香リづけに3〜5滴。ラベンダー(普通肌乾燥肌)ジュニパーベリー(脂性肌)などなど.
  3. ビタミンEサプリ1〜2粒入れておくと多少防腐効果があります.
[注意/使い方]
  • お顔全体にたっぷり、『コスモスの溜息』をのばしたら、軽くマッサージ。

    ※量が少ないと、メイク顔料と一体化しちゃいます。
    オイル分にメイク料を浮き上がらせ、色がつかなくなるまで、何度かティッシュオフ。この時、テイッシュやパフをお湯(水)で湿らせておくと、お肌に負担なく拭き取れますヨ。
    あとは、お得意のせっけん洗顔してあげましょー。
    それでも油分が残って気持ち悪い場合は、ホットタオル。お顔を蒸し軽くふきとってから洗顔するとイイヨ!

  • しつこいメイク料の場合は、直接オイルを用いても。
    特に油分の多い口紅やアイシャドウなどのポイントメイクにはコットンにコスモス(オイル)をたっぷり含ませて!1分程おいてから、やさしく汚れがひろがらないように、メイク部分の外から内側へとふきとってね。

  • 石鹸洗顔を二度する場合、乾燥肌のマダムは石鹸の量を少なくするか,お顔に泡をのせてる時間を短くするなどして気をつけて!

  • 油分の入ってないメイクの場合(お粉だけ)、せっけん洗顔だけでOKッス!

  • UVケアをしてる場合は、軽くクレンジングした方がイイネ。


-備考-

  • ねんどのシンプルジェルを持っていないマダムは、精製水とオイル、1:1で作る、ドレッシング風”オイルウオーター”を作ってみましょう。使う毎にシャカシャカ!少量ずつ作り、分離しちゃうのでよーく振ってね。
    軽いメイクだったら、2:1のマリネ液風とか、ネ?(^^)

※その他のクレンジング法参照

  • オイルの種類としては、フェイシャル用の軽めのものが一番。。。
    だけど、どうせ洗い流すものだし、お肌が丈夫だと自信ある方は、割り切ってお安めの食用オイル(常温圧搾、エクストラバージンオリーブとか、ベビーオイル)を使うってのもテ!

余談
メイク類は、鉱物、顔料などの無機粉末を油分で固めたもの。油分の含有量は、種類によって、リキッドファンデ>固形ファンデ、口紅、練りシャドウ>パウダー状メイク
例えると、ペンキ>クレヨン>水彩絵の具>パステル、色鉛筆のようなものでしょうか?

油分はトーゼン、多くなればなるほど、せっけんだけでは洗い流せなくなります。「油分は油分で取る」-ってのは鉄則。
オイルクレンジングすると、今度はその汚れを含んだオイルを洗い流すためにごしごし石鹸を使っちゃうことになります。それで市販のクレンジング剤は、合成界面活性剤でオイルと水分を乳化させ、せっけん洗顔時にサッパリ水で落ちる仕組みになっているのですね。

しかし、このクレンジング!
強い油分を落とすためにかなり強い乳化剤を使っているといってもイイ!
毎日洗い落とす時、ついでにお肌の大切な皮脂させもうばっちゃて、結果バリバリの乾燥肌、シワ、乾燥ニキビ勃発ってことに...!
カンペキクレンジングを目指したいところだけど、バッチリメイク派には、クレンジング剤選びは、何にもまして重要。
反面、お粉(パウダー)は基本的に石鹸だけでも洗い流せます。

アラ隠しに何層にも塗りたくりたいのはmadamも同じ。けど、できるなら、バッチリメイクは特別な日だけにして普段は、お粉だけで仕上げるライトなメイク、心がけた方が絶対、お肌にやさしいことはイワズモガナ。。。