![]() |
|||
|
|||
オイルとミツロウだけで作る、100%完全油性クリームも、ナ、ナント、 その昔、ホウ砂も便利な界面活性剤もなかった 『ローズクリーム』!! ーでした。 塗り易いクリーム状にしただけでもスゴイ発見なのに、 その上、界面活性剤なしで、ウムも云わせず、 水分と油分を閉じ込める力技(しかもバラの香り付き!)には もう脱帽してしまいますネ。 中世イタリアにもこんな腕力のある神父さんがいたら、 最近ではオイルに流動パラフィンで軽さを演出したりと、 いろいろ改良されて現在の処方に至ります。 このクリームを塗布した時
油性感をほん、、、の少し控えめにした、 モサッとした感触のクリームに仕上がります。 また、ちょっとミツロウとオイルの比率をいじることによって、 今更マッサージやクレンジングに、 芋羊羹クリームの出番もないかもしれませんが、 遠きイニシエに想いを馳せて この、オールドタイプを マスターしておいても損はありませんワネ。。。
まずは、英米局方をアレンジした 『オールドファッション コールドクリーム』 (ホウ砂なし)をご紹介します。 コチラ、ミツロウが全体の18%と、ハードバームと同じくらい配合比率が高く、 このミツロウ配合率を押さえて、 他の芳香蒸留水やハーブティー(煮出し汁)に代えることによって、 いっぱいヴァリエーションが考えられるので ラベンダー水、ローズマリー水、ミント水など 香りが素敵なものを選んでお試ししてみてください。 それから、ハーブ&生薬を
消炎、鎮痛効果のあるハーブや生薬をチョイスしたり、 ◆◆◆ その他に、本邦初、マル秘スペシャルSHABADA流の『ニューファッションド コールドクリーム』!! ーのレシピを コチラは、うんとなめらかで軽くてノビも良く、 是非こちらの『NEW』のレシピでも作ってみて! ハンド、クレンジング、マッサージ、シェービング、フェイシャルクリームにと この、『NEW-メディカル気分』は、部分、局所的というよりも、 オールドもニューも、 水分が少しでも過剰な場合、 一回に作る量が少ない場合は、ほんの少しの量でも加減されますので、 ミツロウは65度前後で結晶化するので、 それ以上の温度での撹拌が勝負の分け目ドコロ。 とにかく、すべてがサラサラとした分子エネルギーの高い、 プ〜カプカ綺麗に浮かんでくれるように一生懸命撹拌しよォ〜ッ! ※これより軽めのクリームは |
![]() ![]() Old-Fasioned ROSE CREAM ※保温性のある 厚手の容器で作ってね!
![]() |
![]() ![]() メディカル気分
尚、それさえも面倒という方は、
ハーブ&生薬エキスは、まずはお手持ちのモノで、 |
その他、もっと効果をフューチャーしたものは別枠(上級篇にて)ご紹介予定。
![]()
〜メディカル気分いろいろ〜
![]() |