クレンジングアラカルト
.....乳液、クリーム、、、油分あるものなら代用可!



クレンジング アラカルト


保存を考えずその場で混ぜ合わせるタイプなら
いくらでもクレンジング法が考えられます。

その場で混ぜ合わせるだけの即席クレンジング剤や、果ては、ヨーグルト、
生クリームまで。。。
油分のあるものなら、油性のメイクを落とせるハズ。。。なのですっ!

市販のクレンジング剤は、ほとんどが乳液の成分と同じ、
云わゆる『〜配合』を謳ったアリガタイ栄養分が配合されていないだけで、
単純に、水とオイルと合成界面活性剤の三種で、できております。

この時、いかに軽いオイルを用いてメイクを落としいかに、その後のすすぎで
簡単に汚れを(メイク料+クレンジング剤に含まれるオイル分)水で
洗い流せるか、を考慮して設計されています。

油分の力が弱いと汚れが落ちないし、また、油分の力強すぎると、
お肌の表面にへばっている油分を洗い流す時、すすぎが大変。。。!

このため、頃合いの油分と水分をギユッ、、と
お得意の合成界面活性剤で封じ込め、
使用感をソフトにしたたものが市販のクレンジング剤なんだけど、
しかし、そもそもこの合成界面活性剤こそが、
お肌から本来の皮脂さえも奪い取り
お肌を荒らす第一要因になっているのではないかー?と、
madamは考えてます。

更に、madamはクレンジング剤に、
保湿を考えたり、天然成分にこだわったりと、
云わゆる、アリガタイ成分をてんこもりする必要性を全く感じません。

要は汚れ(メイク料)を含んだ油分が、
いかに素早くせっけんの泡と共に消え失せてくれるか。。。。

そのために素材選びから、クレンジングの仕方まで
いろいろmadamなりに工夫してみました。

しかし『コスモスの溜め息』同様、
乳化タイプの化粧品素材を使用するなら、やはりクレイが一番!
そして使用するオイルはとっても手頃な『ベビーオイル』!

このガスール(パウダータイプが発売)とベビーオイルで作る
『ガスールクレンジング』がmadamの一押し、もうすっかり定着しています。

また、お出かけ先や急なお泊まりなど、手元に材料がない場合、
以下の身近な物がクレンジング剤となりますので、
是非、参考になさってくださいネ!



ベビーオイル


ベビーオイルクレンジング

素材 使用方法
  • ベビーオイル
  • とっても横着な人向け!
  • メイクの上から何度か水でお顔を濡らしておきます。
  • 手のひらの上で500円玉大のベビーオイルに、数滴水を垂らして素早く混ぜ合わせ、お顔に伸ばします。

拭取り〜洗顔、後は同様。
※『アレンジ』のコーナーの、インフューズドオイル>鉱物油>ミネラルオイル参照


ベビーオイル + 水


マリネクレンジング(オイルウォーター)

素材 使用方法

1〜2回分/15cc

    水:オイル
    1〜2:1

  • 〜2日くらいなら保存可。使うたびにシャカシャカしましょー。
    少量ずつ作ってね。
  • マリネクレンジングをお顔全体に刷りこまないように伸ばし、顔料を浮き上がらせたら、ぬるま湯で湿らせたコットンやスポンジ、ティッシュでそっと拭取ってから、せっけん洗顔しましょー。
 モチロンその場で『シンプルジェル』と混ぜ合わせても可!


ヨーグルト + オイル


ヨーグルトクレンジング

素材 使用方法
  • ヨーグルト
  • ヨーグルトの油分でそのままクレンジング、コットンに含ませ拭取りタイプのクレンジング料として。

メイクが濃い場合や目元、口元などにはヨーグルトに数滴オイルを混ぜてみて。


ガスール + 水 + ベビーオイル


ガスールクレンジング :一回分

素材 作り方
  • ガスール :小さじ半分
  • :小さじ1
  • ベビーオイル
    ガスールの1/3から、半分の量
  1. ガスールに水を加え湿らせ、しばらくおいてから、よくかき混ぜます。
  2. 1にベビーオイルを加え、スプーンなどで練り上げます。
使用方法
  • その場で簡単に作れます ! 作り置きは水分が蒸発し固まるので、避けた方が無難.
  • 軽く水で濡らしたお顔にガスールクレンジングをお顔全体に延ばしていき、メイクを浮き上がらせます.
  • 後、湿らせたティッシュやコットンでおおまかな汚れをやさしく拭い取り、通常のせっけん洗顔をします.
  • madamは、オシャレなガラスのオチョコ(100円ショップで買った)で、いつも作ってます.