せっけんシャンプーには、『リンス剤』として専用のものが市販されていますが、単にアルカリ性に傾いた髪を弱酸性に戻すためだけのものだから、簡単に自分でも作れちゃうのが、このリンス!
中には、クエン酸をただ溶かしただけのものや、クエン酸パウダーそのものだったりするから、「ナンダカナ〜」ってカンジもいたします。手作りでは、精油を加えたり、ハーブエキス、生薬エキスなど、市販品以上の品質と効果が盛り込むこともできます。頭皮や皮膚に刺激がない程度の身近な酸性のものを利用していろいろ効果を試してみましょう。
それこそ、一瞬にして”きしみ”が”サラサラ〜!”のオドロキ体験ですよ!
これらは基本的に粘度のないサラリとした液体なので、昔のシャンプーリンス剤のように洗面器などで水で薄めたモノに直接頭をつけながら、パシャパシャと全体にかぶる要領で使用します。ーが、しかしmadamは、 トリガータイプの霧吹き式の容器を愛用しています。シュウシュウと髪を小分けしながら、直接頭皮に満遍なく振りかけ、しばしマッサージ!。。。後はよく洗い流します。 目に入ったりするとモチロン、シミますのでご注意を!
更に、増粘剤を利用して多少トロ味をつけることも可能ですので、これは別枠にて改めてご紹介いたします。

酸度が強いと少しずつ髪が脱色されるので黒髪派の人は要注意!
ちなみに市販のフツーの合成モノのシャンプーには
これらはリンスとしては使えませ-ん。 (老婆心ながら。。。『 HAIRの元気 』参照してね)
|