アルテミスの涙
.... 4種の生薬エキスを使った本格的美白ローション


updated : 10.26/00
『キレイ、、、』(秋田書店)掲載レシピ

アルテミスの涙 .............. 月の女神から授かった美白ローション

3月にもなればなんとなく、春の気配に誘われウキウキと、
外で過す時間が多くなりがち。

ケド、白肌派のマダムは要注意!
季節はもう太陽神アポロンの天下。 
10月までは、シミ、しわ、たるみの原因となる乱暴な紫外線A,B波という、
毒矢を容赦なく放ち襲い掛かってきます!

そんな乱暴モノに悩まされるマダムたちのために、
madamSHABADAがこっそり
月の女神、女性の守護神アルテミスから授かった、
とっておきの美白ローションレシピを教えちゃう。

そうそうアポロンの妹でもあるアルテミス(ダイアナ)は、
自分の恋人オリオンを嫉妬に狂った兄の策略で(何で嫉妬するんだ!)
みずからの矢で射し殺してしまうという、悲しい物語もあったっけ。。。。
※ギリシャ神話より...

このローションを作る時は、
基本ローションの作り方をマスターしてからネ!

レシピ云われの経緯は、コミック参照のコト.

01

アルテミスの涙 .... " The Tear-drops of Artemis "


アルテミスの涙

準備するもの 備考
  • 和漢生薬 : 各10g
    ユキノシタ 
    ウワウルシ
    ソウハクヒ
    ボタンピ
  • ウオッカ : 400cc(40度)
    もしくは無水アルコールア薄めて使用する
  • グリセリン
  • 精製水 

オプション

※ ウワウルシには美白成分のアルブチンが、また、ユキノシタとソウハクヒは市販の美白ローションにもよく使われています。
特にユキノシタは、自然な角質剥離作用と、紫外線防御、DNA修復効果がります。
ボタンピも美白以外に活性酸素消去作用があります。

作り方

[ Step1 ] ローショ原液を仕込む ..... 80〜90cc

エキスの抽出

  • 基本ローションの作り方を参照.
    生薬ひとつひとつにつき、それぞれエキスを抽出します.
    各生薬エキスは抽出後、80〜90mlはできます。
    初めてチャレンジする場合は必ず、個別に抽出してください。
  • アルテミス原液エキスの調合ローション原液
    保存用一ヶ月分(40cc/4週間)
    洗浄殺菌したビーカーに、各生薬抽出エキスとグリセリンを次の割合で調合し、調合済みエキスとします。

アルテミスの涙:4週間分

ローション原液40cc
(グリセリン調合済み)

  • ユキノシタ:小さじ4、
  • ボタンピ/ソウハクヒ/ウワウルシ
    :各小さじ1と1/3、
  • グリセリン:小さじ2

これらをスポイト付きの(できれば)容器(保存用)に移し、ローション原液の調合済みエキスとして冷蔵庫で保存しておきます.
毎回、これを1週間分ずつ精製水で薄めて使います.
各生薬エキスについてパッチテストして 何も問題がない場合、次回からは、あらかじめ生薬をまとめて漬け込むこともできます.

※まとめて漬け込む場合は、
次の比率(重量比)で漬け込みます。

...............................................
ユキノシタ:3
ボタンピ:1
ソウハクヒ:1
ウワウルシ:1
...............................................
ウオッカ:生薬全体重量の9倍の量
...............................................

※生薬全体が20gなら、180ccのウオッカに漬け込むことになります.
※エキス抽出後、エキス全体の、4分の1の量のグリセリン(容積比でも可)を加えておけば、そのまま薄めるだけのローション原液(グリセリン調合済み)になります.

例)エキス :40cc
グリセリン:10cc

※アルコールの度数が高いので1年位は保存可能.
原液エキスそれぞれ薬用酒として飲むことも、またそのまま入浴剤としてもも使えます.

[step 2 } ローションの調合

週末1週間に一度(仕上がり量/50〜60cc)
ローション原液(グリセリン調合済み)を精製水で、
5倍に薄めて毎週、作り立てを使います。

アルテミスの涙:50cc/1週間分

  • ローション原液:小さじ(10cc)
  • 精製水で全体を50ccとする。

上記のローション原液小さじ2(10cc)を
精製水を加えテ全体を一週間分50(〜60cc)
(ローション原液〜20%で計算)にして
マイローション容器に移せば アルテミスの涙の完成!

  • 最初は必ず1種類ずつ生薬を漬け込み、エキスの段階で各生薬ごとにパッチテストして!
    異常がなければ、生薬をまとめて漬け込んでもOK.
  • お肌の強い人ならローション原液の配合量を増やしても。また弱い人は逆に減らして精製水の量を多くしてみる.
  • ユキノシタは、角質間の接着を緩くして自然に剥離させる作用があります.
    皮膚が薄く敏感な状態の時は使用をお休みしましょう.
  • 慣れてきたらエキス調合時、各生薬の比率を自己流で変えてみて!
    合わない生薬エキスは抜いたり(その分他の生薬を多くする)べたつくようなら、グリセリンの量を控える。

グリセリンの濃度は使用時で全体の5〜10%で計算してあります.

  • ソウハクヒ(桑白皮)は、日本産のものが中国産より、10倍美白効果があるとのこと。(しんちゃん談)コダワリタイ人は是非日本産のものをゲットするベシ!
  • もうひとつマイローション容器を用意してある場合は、『はじめのお約束』や『基本ローション』の容器の消毒、保管法に従ってください.