ハーブ、漢方の生薬、お茶、アロエ、ゆずの種 etc 身近なモノが、
いくらでもローションの材料になりますヨォ〜!
日本酒、焼酎、ウオッカ、ジン、エタノールなどのアルコール分で
材料の有効成分を1〜2週間抽出したエキスに、
保湿剤のグリセリンを入れ、精製水で薄めるだけで、
市販の化粧水に負けないくらいのローションが手作りできます!
ハラ、よく市販のローション成分表示にある『〜 エキス』ってヤツ !
あれと同じものを自分で配合した本格的なローションの完成です。
更に慣れてくれば、何種類かのエキスをブレンドしたり、
季節や肌質に合わせて、強力保湿剤を配合することもできます。
ここまでくれば、か、かなり本格的!?!
女性にとって毎日使うものだから、
スキンケア用品の毎月の出費は必須。
それが手作りできるとなれば、
こんなオイシイ話は、アリマセンワネ。。。?

さてさてこのエキス、
いかにも漢方くさいものもあれば、中にはアロマの精油のように
素敵なハーブの香りのするものもあります。
薬効も、ハーブ生薬同士の相性もさまざま。
まずは、身近にある緑茶やウーロン茶、ハーブを
ウオッカに漬けて、手作りローションに挑戦してみましょう。
香りも効果も存分に楽しめる一品ですよ〜!
※どんな肌質にも合うものとして、まず最初にお試しするなら、
madamは、まずは緑茶をオススメいたします。
癒し系の香りと、美白効果、保湿効果もあります。
obasanー館ではすべて、
エキス抽出に用いるアルコールを
ウオッカ(40度)
ーとして計算しています。
|
|
- ※他のものを用いる場合は、抽出される有効成分が微妙に異なってきますが、特殊な場合を除き、必ず40度以下のアルコール度数のものをお使いください。
- 日本酒( アルコール度数12 %前後 )を用いた場合、有効成分抽出効果は薄れますがその分、日本酒の保湿効果(糖分、アミノ酸など)が加味されます。
- また、無水エタノール(90度以上)など高濃度のアルコール類を購入して、40度以下に薄めて使用することもできます。
|
『はじめての手作りコスメ』を見ながら、以下の手順にしたがってください.
大まかな手順は、
[1] 素材10 g をウオッカに2週間ほど漬け込む
どれか一品を選んでください。
 |
 |
和漢生薬/
ドクダミ.(十薬)ヨクイニン.スギナ.
ユキノシタなど
ハーブ/
カモミールラベンダーローズなど
緑茶.ウーロン茶.ゆずの種.びわの種.
 |
[2] [1]を漉して、エキスを作る
茶こし+ペーパーで簡単に漉せちゃう!
[3] [2]の1週間分のエキス10ccに、グリセリンを加え精製水で5倍に希釈する.
+グリセリンと精製水
[4] 完成!

|