ソフトバーム
.....水分入りのマロヤカコールドクリーム
![]() |
|||
![]() -SHABDA流- NEW-FASHIONED COLD CREAM
|
|||
完全油性であるはずのミツロウクリームが水分を含むことができる秘密は いまだに成分の100%分析は不可能らしい。。。 それはDNAが凡て解析された時が来たとしても、
オイル(油脂)とは、トリグリセリドと呼ばれる、 だから、オイルの種類によって可能な抱水力もマチマチ。 中でも、小麦胚芽油(ウィードジャーム)が ※オイルの詳しい組成については、 ![]() さて、ムズカシイ話はおいといて、 ![]() 『New-Fashioned cold cream』 ![]() -では、 アロママッサージでも、脂性肌向きのオイルとされるほど、 軽めの乾性油の仲間ですから 使用感もオリーブ油に比べ、ソフトでサッパリ。 ーンデ、「ウソ〜ッ!」ーてなくらい、 オマジナイのビタミンE錠を〜5ヶ〜加えます。 あの透明カプセルのつなぎ目を楊子で射して、 ”チューッ”て指で絞っッてサプリメントの中味(オイル)を加えます。 小麦胚芽油やビタミンEオイルを持っていらっしゃる方は、 小麦胚芽油は、ライトなグレープシード油のクリームに こちらも試してみましたが、お水を飲ませるにはイマイチ、 けど、オリーブ油で作るコールドクリームよりはイケチャイソウ。 保湿や美白効果など、高めるることもできますが それはまた今後の別枠(上級篇)にてのオタノシミ!
まずは、スタンダードな グレープシード油とミツロウの比率は、 〜7.5〜:1の 緩めにしてあります。 も少し固めがお好みの方は、オイル、水分量を変えずに オイル:ミツロウ比率を 5:1になるようミツロウを増量してネ。
使用方法は、『OLD』よりも軽目の仕上がりで、 また、ちょっと調子にのってオイルブレンドして遊んじゃった、 冷やさない方がナメラカサも保てますが、 なるべく1ヶ月をメドに使いきりましょね。 どちらも、ミツロウ比率は8%以下、 水分比率は、25%前後です。 |
New-Fashioned Cold cream
....マッサージ、クレンジング、フェイシャルクリーム、サッパリハンドクリームとしても。。。
![]() ![]() New-Fashioned Cold cream ※手順は、基本的にOldと同じですが、
|
![]() ![]() New-Fashiioned Medical cream
『ビタホワイトクリーム』も美白クリームパックにいいですヨォ〜! ![]() |
ビタミンE錠(サプリメント)
....お手軽配合オイルとして使用