精油取り扱い上の注意ごと 3
おまけ
ちょっと危険性を煽りすぎたカンもあるけど念には念を入れて。事故がおこってからじゃ遅いですし、簡単に入手しやすくなった分、なめて気軽に扱かったら火傷しちゃいますね。
ラベンダー精油で水泡
ニキビ、小範囲のやけどや虫刺されなどに直接1滴塗り込んだり、お風呂、スキンケア、うがい、口内炎、殺菌などと万能薬としてもとっても重宝してたラベンダ−精油だけど、ある日お顔のある部分にぶつぶつと小さな水泡を出没。
原因はニキビ部分に塗布した残りのオイルがまわりに広がったため。
ベースオイルと少し刷り込んでそのまま放っておいたら2〜3日でなおったけど、その後折りある度、このラベンダ−を少しでも用いると同じ症状のアレルギーが出るようになっちゃった。(感作しちゃったみたい!)
以後、スキンケアにはラベンダー精油は使えないお肌に。
ニキビが出た時はアズキ大くらいの『ねんどのシンプルジェル』にティ−トリ−精油一滴を混ぜ合わせ、綿棒を用いて必ずスポット狙いでケアしております。
チクチクお風呂
いつもなら適量で全然平気だったはずなのに、ある日香りを欲張ってつい、多目に滴下したらお風呂にはいった途端、全身ピリピリチクチク!(特におへそまわりや背中)10秒としてバスタブにつかっていられなかった!
手や足には平気でも皮膚が薄く敏感な部位もあります。また、この場合はレモングラス精油をちょっと多く(2滴ほど)いれ過ぎちゃったみたい。
ほんの少量でも強力な精油もあります。念には念を入れて注意してね。
精油はプラスチックを溶かす
昔、市販のローションに精油を加えてた時、ほんの数滴でも容器が変質しました。よく出回っているスプレータイプの容器も変質し、管が詰まることがあります。精油を加えたものを作るときは、ガラス製のものを使ってね。
そのまた昔、長時間のフライトの乾燥がお肌の大敵なのは周知の事実。
スッチーさんからお湯をもらい、コートをかぶってひとりフェイシャルスチ−ムを試みようとところ(とっても怪しい迷惑なお客だよね!)、プラスチックコップだったため、1滴滴下しただけで溶けてこぼれ大慌て!
機内食の厚手のカップだったらよかったんだけど。。。(ハズカシィー)
精油はゆっくりしっかり適量滴下を
種類によってはサラサラしてるものやネットリしてるものなどいろいろあります。
サラサラ系は立続けにでちゃうので、適量より多くはいっちゃうことあるし、またネットリ系は一分も待ってやっと一滴出るものもあり、イライラして力任せに瓶を振っちゃうなんてことないようにね。
アル綿があると便利
蓋がきっちり閉まる小さなガラス瓶に、2〜3センチ四方くらいに切ったコットンをいくつか詰めてエタノール(消毒用でも可)で浸しておきます。(保健室みたいにね)
べたついた場合の精油の瓶や、精油がこびりついたアロマストーンなどのお掃除にとっても便利。
尚、コットンを取り出す時はやはり保健室のようにピンセットなどを用いてね。
最期の1滴まで大切に
残りが少なくてて滴下できない場合は、注意して中のドロッパーをはずしたら少量のアルコールを加えてお洗濯、お部屋のミスト、デオドラント(靴箱やトイレの脱臭剤として)に最期の1滴まで大切に使いましょうね。
バジル精油で吐き気
バジル、、、ダメです、どーしても(単体では)。食べるのは大好きだけどね。その日の体調、気分によっても好みも変わるけど(身体と心が欲している作用と正反対の性質の精油には拒絶反応示すみたい)、一生そりの合わない相性ってのものもあるのかしらん。(そーゆーオトコならいるカモ)
風邪が流行りだしたら、ティトリー油でうがい&芳香浴
咳きこみはじめたり、喉が少し痛い時とか、引き始めにお水とビタミン剤を大量(!)に飲んで対処すれば寝込むなんて滅多にありません。
精油取り扱い注意ごと3
obasan館( 新館 )> LABO > はじめに > SHABADA辞典 > 精油取り扱い注意 NO. 3 / 3